ひと皿の記録
ひと皿の記録

 この料理レシピは、合同会社コラボノットのHPに、2007年2月から掲載していました「きままに一品」を弊社のHPの改定に伴い、移設したものです。後からつくってみて、より良いように改訂や、一部体裁を変えてはいますが、ほぼ同 […]

続きを読む
ひと皿の記録
そら豆を焼く新着!!

今が旬の「そら豆」をおつまみでいただきましょう。流通の事情が良い昨今は長い間市場に出回っていますが、昔は、アッと言う間になくなっていました。それに、そら豆は鮮度が命。鮮度の良いものを買って、その日の内に胃袋に収めましよう […]

続きを読む
ひと皿の記録
コロッケ

ジャガイモは、水から入れて、竹串が、スーッと通るくらいに茹でて、ざるに取り、皮をむきます。熱いうちに、しゃもじや、マッシャーでよくつぶしておきます。 たまねぎをスライスして塩をします。この塩の分量が全ての塩加減ですので、 […]

続きを読む
ひと皿の記録
だし巻き玉子

今回は、大好きな「だし巻き玉子」を作ります。卵とだしの割合は、5対2です。だしの分量がこれ以上多いと、作りにくくなります。だしは、昆布と鰹節でとりますが、インスタントでもOK。ただし、インスタントのだしは、塩分が入ってい […]

続きを読む
ひと皿の記録
焼き豚

知人に、生ラーメンを頂いたので、今日は焼き豚を作ります。正確には、焼きを入れた煮豚ですが、、、、、。脂身の嫌いな方と、そうでない方の両方の味覚を満たす為、豚肉は、モモ肉と、バラ肉を用意しました。家庭で食べるので、肉の量は […]

続きを読む
ひと皿の記録
茶わん蒸し(プレーン)

茶碗蒸しは、大好きです。具が無くても大好きです。具が無いほうが簡単に作れますからね。 玉子とだしの割合は1対2くらいがいいでしょう。1対4くらいまでできるようですが。 玉子は箸で卵白を切るようによく混ぜます。漉し器が無い […]

続きを読む
ひと皿の記録
豚まん

今回は、豚まん(ブタマン)です。所によっては「肉まん」「中華まん」とも言います。寒い時期の定番おやつですが、一年中食べてもおいしいですよ。 粉(強力粉、薄力粉、砂糖、塩)をふるいにかけて、軽く混ぜておきます。ふるいが無い […]

続きを読む
ひと皿の記録
エビシュウマイ

えびは、皮をむき、背ワタを楊子などで取り、一匹を四~六つくらいに切って、かたくり粉をまぶして軽く揉んでおきます。 豚ひき肉に、塩、コショー、しょう油、ごま油、酒、しょうがのすりおろしを入れ、よく混ぜておきます。えびを入れ […]

続きを読む
ひと皿の記録
おでん

おでんをつくります。具材は、ゆで卵、大根、厚揚げ、こんにゃく、牛すじ、天ぷら(練り物)、かまぼこ、ハンペン、ゆでだこ、つみれ、きんちゃく等お好みで入れましょう。 おでんの決め手は、出汁にあります。母は、鶏がらのスープでつ […]

続きを読む
ひと皿の記録
熟し柿のジャム

前回に続き、熟し柿でジャムをつくります。材料は、柿と柿の重量の30%の砂糖と少量のレモンのしぼり汁です。柿の実と砂糖を鍋で、ヘラを使い煮詰めるだけです。最後にレモンのしぼり汁をまぜて完成です。清潔な瓶に入れて冷蔵庫で保存 […]

続きを読む
ひと皿の記録
熟し柿のプリン

熟し柿を頂いたので、柿プリンをつくります。材料は柿と牛乳だけ。柿は皮をむいて、実を取ります。ジュクジュクの場合は、スプーンで取ります。種があれば取り除き、牛乳を加えてハンドミキサーなどですり潰します。分量は柿2対牛乳1の […]

続きを読む