ひと皿の記録
野菜のひき肉詰めあげ新着!!

たまねぎは、みじん切りにして、油少々で、良くいためます。ボールに移し、荒熱が取れてから、ひき肉、パン粉、たまご、牛乳を入れよく混ぜます。ナツメグ、塩、コショウを入れ、粘りが出るまで良く混ぜましょう。 なすは、たて半分に切 […]

続きを読む
ひと皿の記録
ロールキャベツ

今の時期、早生のキャベツが店頭に並びます。柔らかくて美味しそうです。今回は、ロールキャベツを作りましょう。 まずは、キャベツをはがします。料理の本によっては、芯をくりぬいて、まるごと茹でるというレシピがありますが、無駄が […]

続きを読む
ひと皿の記録
ギョウザ

暑い夏がやって来ました。食欲が落ちたら、ビールとギョウザです。今年は、中国冷凍ギョウザが悪い意味で話題になりましたが、食の安全を目指すなら、お家でギョウザを作りましょう。にんにくを使いませんが、入れたい方は、すりおろして […]

続きを読む
ひと皿の記録
お好み焼き

今回は、中がフワフワのお好み焼きを作ります。お好み焼きは、日本各地でそれぞれの焼き方があるようですが、関西風や広島風が特に有名です。なになに風と言ってもその地方ではそのようないい方はしませんよね。私が育った北九州では(今 […]

続きを読む
ひと皿の記録
ラタトゥイユ

洋風野菜煮込み、ラタトゥイユを作ります。私は、てっきりイタリアの料理だと思っていましたが、調べてみるとフランス南部ブロヴァンス地方の料理だそうです。どちらの国にも行ったことが無いのですみません。レシピを見ると。本場では「 […]

続きを読む
ひと皿の記録
ぜんざい

今回は 、 ぜ ん ざ い を 作り ま し ょ う 。 小豆は 水で 洗っ て 、 鍋に い れ、 3倍く ら いの 水を い れ強火で 煮ま す 。 煮立っ た ら ザ ル にあ け 、 煮汁を 捨て ま す 。 こ […]

続きを読む
ひと皿の記録
そら豆を焼く

今が旬の「そら豆」をおつまみでいただきましょう。流通の事情が良い昨今は長い間市場に出回っていますが、昔は、アッと言う間になくなっていました。それに、そら豆は鮮度が命。鮮度の良いものを買って、その日の内に胃袋に収めましよう […]

続きを読む
ひと皿の記録
コロッケ

ジャガイモは、水から入れて、竹串が、スーッと通るくらいに茹でて、ざるに取り、皮をむきます。熱いうちに、しゃもじや、マッシャーでよくつぶしておきます。 たまねぎをスライスして塩をします。この塩の分量が全ての塩加減ですので、 […]

続きを読む
ひと皿の記録
だし巻き玉子

今回は、大好きな「だし巻き玉子」を作ります。卵とだしの割合は、5対2です。だしの分量がこれ以上多いと、作りにくくなります。だしは、昆布と鰹節でとりますが、インスタントでもOK。ただし、インスタントのだしは、塩分が入ってい […]

続きを読む
ひと皿の記録
焼き豚

知人に、生ラーメンを頂いたので、今日は焼き豚を作ります。正確には、焼きを入れた煮豚ですが、、、、、。脂身の嫌いな方と、そうでない方の両方の味覚を満たす為、豚肉は、モモ肉と、バラ肉を用意しました。家庭で食べるので、肉の量は […]

続きを読む