焼き豚


知人に、生ラーメンを頂いたので、今日は焼き豚を作ります。正確には、焼きを入れた煮豚ですが、、、、、。脂身の嫌いな方と、そうでない方の両方の味覚を満たす為、豚肉は、モモ肉と、バラ肉を用意しました。家庭で食べるので、肉の量は、250~300gが良いでしょう。これでも、ラーメン一杯を食べるのには多すぎますが。あまり肉の量が少ないと上手く作れません。残ったら、小分けにして冷凍してください。もちろん、おつまみや、小さく刻んでチャーハンを作るときに使ってもOKです。
肉は、薄い皮のようなところが有れば、事前に包丁で取り除いて下さい。タコ糸で成型します。モモ肉はそのままでも構いません。バラ肉は、多すぎたので、半分を使いました。当然、バラ肉はタコ糸をかけて成型しました。
漬け汁に20分ほど、時々裏がえしして漬け込みます。鍋かフライパンに少量の油をひいて、表面を焼きます。醤油がこげるいい香りがします。焼き色が付いたら、漬け汁を加え、さらに、水をひたひたになるまで入れて強火にかけます。沸騰したら中火にして、ここからは、時々鍋の中を見ながら肉の塊をかえします。汁が少なくなったら弱火にして、さらに少な掲載くなったら、鍋を写真のように傾けて、汁を肉に絡めるようにして煮詰めていきます。肉の表面にテリが付き始めたら、焦がさないように終了です。熱々をつまみに一杯どうぞ。また、正月のおせちの一品に。(要冷蔵)
残った煮汁は、醤油ラーメンの「たれ」です。中華スープで割って、ねぎを散らすと、簡単スープの出来上がり。
2007年11月14日掲載