ぜんざい


今回は 、 ぜ ん ざ い を 作り ま し ょ う 。
小豆は 水で 洗っ て 、 鍋に い れ、 3倍く ら いの 水を い れ強火で 煮ま す 。 煮立っ た ら ザ ル にあ け 、 煮汁を 捨て ま す 。 こ れを 「 茹で こ ぼし 」と 言い ま す 。 こ れを 2~3回繰り 返し ま す 。 こ れに よ って 灰汁(あ く )を 取り ま す 。
小豆が か ぶ る く ら い の 水を い れ、 最初強火で 煮て 、 煮た っ た ら 弱火に し て 、 豆が 揺れる く ら い の 火加減で 、 鍋蓋は 少し ず ら し て 一時間ほ ど 煮ま す 。 途中、 灰汁を 取った り 、 小豆が 茹で 汁か ら 出る よ う だ と 、 水を 足し て 指で簡単に つ ぶ せ る よ う に な る ま で 煮ま す 。
柔ら か く な っ た ら 、 小豆と 煮汁を 分け ま す 。 煮汁は 、捨て な い で 下さ い 。 小豆を 鍋に 戻し て 、 砂糖を 入れて 、塩を 加え て 、 蓋を し て 弱火で 10分煮ま す 。 煮汁を 加えて 2 0 分煮ま す 。 完成で す 。砂糖を 入れた ら 、 豆は も う 柔ら か く な り ま せ ん の で 、注意し て 下さ い 。 焼き も ち を の せ て お 食べ 下さ い 。
2011年1月11日掲載