ひと皿の記録
大根もち

「大根もち」をご存知ですか。香港などで、飲茶レストランに行ったらワゴンを押したおばさんが焼売やギョーザなどと一緒に売りに来ます。煎蘿蔔糕(チンロウパーカウ)という点心の一つです。「煎」は、炒る。「蘿蔔」は、大根。「糕」は […]

続きを読む
ひと皿の記録
牛テールスープ

 夏バテした身体や、胃に優しく、しかもコラーゲンたっぷり 今年の残暑はきびしい。夏も暑かったが、とてもじゃないけど、老体には堪える。暦のうえの「残暑」なんて言葉をやめて、“夏”と正々堂々と言えばいいのにね。そのうち日本は […]

続きを読む
ひと皿の記録
スコッチエッグ

子供の頃、運動会の弁当には、「スコッチエッグ」が入っていた。その頃は、そんなハイカラな名前は知らず、なんと呼んでいたかも覚えていない。ただ「ハレの日」のご馳走だと記憶している。 大人になって、自分で作ってみると、なるほど […]

続きを読む
ひと皿の記録
ゆずこしょー

九州ではおなじみの「ゆずこしょー」を作ります。ここで言う「こしょー」は、洋コショーではなく、唐辛子のことです。青い唐辛子と青い柚子を使いますが、同じ時期に出回るタイミングはわずかですので、青唐辛子を見かけたら、処理して冷 […]

続きを読む
ひと皿の記録
スコーン

イギリスのお菓子、スコーンをつくりましょう。はたして、作家の林望さんの著書「イギリスはおいしい」で紹介されている「狼が口をあけたような」スコーンが出来上がるでしょうか?また、林さんによるとイギリスでは、「スコン」と短く発 […]

続きを読む
ひと皿の記録
ガスパチョ 

  暑い夏がやってきました。年々暑くなっているような気もします。こちらも年々、年老いていくのだから体力が持ちません。そこで今回は、私が普段使わないニンニクを使ったトマトの冷たいスープ“ガスパチョ”を作ります。スペイン南部 […]

続きを読む
ひと皿の記録
スイカジュース

 今年の夏も暑いです。ついついビールや市販のジュースなどに手が伸びますね。そんなとき、お家でジュースを作ってはいかがでしょう。スイカを頂いて冷蔵庫に入りきれない時、少し冷凍してみましょう。スイカは、2センチメートル角くら […]

続きを読む
ひと皿の記録
ナスのカレーマリネ

 なすのカレーマリネをつくります。なすは、へたを落として、ピーラーで、しま目に皮をむきます。大き目の乱切りにして、水につけておきます。ボールに塩とコショーとカレー粉をいれ、サラダ油と酢を少しずつ交互にいれ、泡立て器で泡立 […]

続きを読む
ひと皿の記録
カプレーゼ

 火を使わない、かんたんなサラダです。トマトは洗って、適当にスライスします。皿に並べます。モッツァレラチーズは水を切りスライスします。塩、コショーをして、バジルの葉を散らします。オリーブオイルを適当に振り掛けて、これでお […]

続きを読む
ひと皿の記録
カルツォーネ

 前回のナポリピザの生地をつかい、カルツォーネをつくります。カルツォーネとは、イタリアの料理のひとつでピザ生地にトマトやモッツァレラチーズなどの具材をのせて折りたたみ、三日月型にして焼いた料理です。  生地を手で丸く伸ば […]

続きを読む