ひと皿の記録
カルツォーネ

 前回のナポリピザの生地をつかい、カルツォーネをつくります。カルツォーネとは、イタリアの料理のひとつでピザ生地にトマトやモッツァレラチーズなどの具材をのせて折りたたみ、三日月型にして焼いた料理です。  生地を手で丸く伸ば […]

続きを読む
ひと皿の記録
ピザ(ナポリピザ)

ナポリピザをつくります  小麦粉とドライイーストをふるい、混ぜ合わせておきます。冷水に塩を溶かし、粉の7割をいれスプーンなどで混ぜ合わせます。だまがなくなったら、残りの粉をいれて混ぜます。ここから最低15分間捏ねます。台 […]

続きを読む
ひと皿の記録
ピザ(ローマピザ)

 ローマピザをつくりますが、その前に、ナポリピザとローマピザの違いを説明しておきます。ローマピザは、生地の薄さが特徴的です。クリスピータイプで食感はカリカリ、薄いタイプのピザです。生地が薄いので物足りないかもしれません。 […]

続きを読む
ひと皿の記録
トマトソース

 色々な料理に使える、トマトソースをつくります。材料は、トマトの缶詰とオリーブオイル、ベイリーフ、塩コショウです。あらごしのトマト缶はそのままで使いますが、ホールトマトの場合は、ボウルにあけ、芯を手で除きます。  鍋にオ […]

続きを読む
ひと皿の記録
ケランチム

 ケランチムという料理を知っていますか?韓国のふわふわした茶碗蒸しだそうです。前に紹介した「たまごふわふわ」に似ていますよね。食べたことはありませんが、初めてつくります。  用意するのは、タマゴ4個と昆布だし200ccで […]

続きを読む
ひと皿の記録
トマトとチーズのオープンパイ

 トマトとチーズのオープンパイをつくりましょう。おつまみにぴったりです。  冷凍パイシート(17cm×10cm、重さ100g)は、四角く8等分に切ります。しばらく室温に置いて、少し柔らかくなったら、フォークで数か所刺して […]

続きを読む
ひと皿の記録
たまごふわふわ

 今回は、静岡県袋井市の名物料理、「たまごふわふわ」をつくってみました。新撰組の近藤勇も大好物だったと言われている料理らしいです。本当かな? たまごふわふわの起源は江戸時代にまでさかのぼり、1831年(文化10年)に書か […]

続きを読む
ひと皿の記録
ソラマメコロッケ

 新聞のコラムで見かけた料理をつくってみました。つくり方は書いていましたが、量などは書いていません。  ジャガイモを皮付きのまま茹でて、皮をむき、潰します。皮付きのまま茹でたほうが、水っぽくならなくておいしいです。そら豆 […]

続きを読む
ひと皿の記録
生姜焼き

 簡単なようで、私にとっては難しかった「生姜焼き」をつくります。色々なレシピを参考に何度もつくりましたが、味が安定せず、良く行く定食屋さんの味には及びませんでした。基本の調味料は、すりおろし生姜としょう油です。  レシピ […]

続きを読む
ひと皿の記録
ジャーマンポテト

 ジャガイモは皮付きのまま使います。よく洗って,一口大に乱切りにします。耐熱容器に入れ、ラップを軽くかけて、レンジで5~5分30秒加熱します。玉ねぎ、ベーコンは、1cmくらいに切ります。ウインナーは乱切り、パセリはみじん […]

続きを読む