2023年6月18日
イタリアンレストラン・サイゼリアでの新メニュー「煉獄のたまご」をつくりましょう。 (注:2023年6月現在 メニューにはありません) 【煉獄】ローマ‐カトリックの教理で、小罪を犯した死者の霊魂が天国に入る前に火によって浄 […]
2023年6月1日
ジップロックを使って少量の梅干しを作ります。 完熟梅 1Kg 粗塩 150~180g ホワイトリカー(消毒用)少々 ジップロック 大1枚 完熟した梅をお求めください。竹串でヘタを取りサッと水洗いして、6時間ほ […]
2023年5月6日
春になると、無性に豆ご飯が食べたくなってきます。本当は一年中食べたいのだけれど、やはり旬の食材は、その時期が一番おいしいでしょう。 グリーンピースは、青エンドウとも、実エンドウとも呼ばれています。北九州では「ピース」 […]
2023年5月6日
この春初の、たけのこ(筍)を頂きましたので、たけのこご飯を炊きます。 たけのこは、土が付いているのでよく洗って外側の皮を2~3枚取り除き、穂先を3cmくらい斜めに切り落とし、縦に一筋切り目を入れます。大きな鍋にたけの […]
2023年5月5日
今日は、“かつをのたたき”をつくることにしました。一人前として、かつを一本は多すぎるので、片身の半分、要するに四分の一を買って来ました。私は、背身が好きなのですが、腹身の少しこってりした部分をお好きならそちらを。いっぱ […]
2023年4月8日
たけのこのおかずと言うと、和風の味付けになりがちですが、今回は洋風の、たけのことベーコンのソテーをつくります。 たけのこは、5mm位に切ります。ベーコンは、1cm幅位に切ります。フライパンにオリーブ油をひき、ベーコン […]
2023年3月2日
今回は、チキンソテーをつくります。鶏のもも肉を使います。皮をパリパリに仕上げるのが秘訣です。 まず、鶏肉の下処理をします。身の間や皮との間にある脂を丁寧に取り除き、身も均等に火が通るように切り開いたり、切込みをいれます […]
2023年2月8日
牡蠣(かき)は、生でも、 焼いても、フライにしても、 鍋物に入れても美味しい食材です。今回は、ベーコンで巻いておつまみです。 ベーコンは、一般に販売されてる20cm位の物を半分の長さに切ります。牡蠣は、薄い塩水で […]
2022年12月23日
正月に備えて、今日は「からし蓮根」を作ります。あまりなじみのない方もいらっしゃるでしょうが、熊本では名物料理で、お土産としてもよく売られています。 からし蓮根は、今から370年程前、禅僧玄宅和尚が、病弱であった肥後の […]